相続手続き
- 相続専門サイト[リーベ法律事務所]トップページ
- 相続手続き
煩雑な相続手続きを弁護士がワンストップで代行。相続手続きをトータルサポート。
戸籍収集・預貯金解約・2024年4月義務化の不動産相続登記まで、ワンストップでお任せください。
サポート内容
戸籍収集・法定相続情報一覧図の作成 必要な戸籍を収集し、法定相続情報一覧図を作成します。
-
遺産分割協議書の作成
相続人間で合意できた内容に基づき遺産分割協議書を作成します
-
預貯金の払戻し
遺産分割協議書で決められた内容に従い、預金を解約し、分配します
-
有価証券の換価・保険金の請求
有価証券の換価・分配や保険金の請求を代行します
-
不動産登記(司法書士連携)
連携している司法書士に不動産登記を依頼します
-
相続税申告・準確定申告(税理士連携)
連携している税理士とともに申告手続きを進めます

手続の流れ
-
01.ご相談(60分)
状況のヒアリング・必要書類のご案内をさせていただきます。
-
02.調査・資料収集(2~4週間)
戸籍・財産調査、相続人確定などをさせていただきます。
-
03.手続の実行(1~3ヶ月)
預金払戻し・不動産登記・相続税申告などをいたします。
-
04.完了報告
料金例(税込み・目安)
-
戸籍収集・法定相続情報一覧図の作成
110,000円~
-
預貯金払戻し・有価証券の換価手続
55,000円/金融機関
-
遺産分割協議書作成
110,000円~
※別途戸籍収集の費用、証券移管料などの実費が発生する場合があります。
※預貯金の解約・有価証券の換価手続・不動産登記以外の手続を含む一括手続の場合には、別途お見積もりさせていただきます。(最低報酬330,000円~)
相続手続きで、よくあるご質問
-
Q01.必要な書類は何ですか?
A)
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本、印鑑証明書、財産に関する書類などが必要です。
-
Q02.相続登記はいつまでにしないといけませんか?
A)
不動産の所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければいけません。
-
Q03.一括手続の場合の費用例を教えてください。
A)
遺産総額1,000万円なら、264,000+1,000万×2.2%=484,000円となります。
-
その他、相続に関してよく寄せられるご質問をこちらにまとめましたので、詳細はこちらをご覧ください。